|
[発言の方式:一括]
1 統一的な学校経営について
(1)小学校施設の開錠時刻の相違
(2)小中学校の集金の負担軽減
(3)教職員のマスクの着用の考え
2 今後の四ツ葉学園中等教育学校について
(1)プロモーション
(2)官民連携
3 農業における心と体の健康のための取組について
(1)白米のおいしさと玄米の栄養素を残した金芽米加工
(2)ユニバーサルビレッジ構想 |
 |
|
(質疑) [発言の方式:一括]
第41 議案第110号 令和6年度伊勢崎市一般会計補正予算(第4号)
1 給付を受けるまでの経緯について |
 |
|
[発言の方式:一括]
1 歴史資産の活用について
(1)埴輪、縄文土器などを使った本市の魅力発信
(2)赤堀歴史民俗資料館の拡充
2 公園利用を高めるための施策について
(1)公園利用の現状
(2)公園愛護会の現状と効果
(3)今後の考え
3 企業誘致を考慮した都市計画について |
 |
- 令和6年第3回定例会
- 6月10日
- 本会議 一般質問
|
[発言の方式:一問一答]
1 学校教育について
(1)臨海学校
(2)教職員の事務作業の軽減
ア 集金から口座振替への移行
イ 提言R6の考え方
(3)地域との共生
ア コミュニティ・スクール
イ 通学路見守り隊へのねぎらい
(4)四ツ葉学園中等教育学校
ア 教育目標などの見直し
イ スマートフォンの利用
2 歴史資産の活用について
(1)学校教育現場での活用
(2)世界に誇る歴史資産の復元や展示 |
 |
|
(討論)
第 1 議案第23号 令和6年度伊勢崎市一般会計予算 |
 |
- 令和5年第5回定例会
- 12月4日
- 本会議 一般質問
|
[発言の方式:一問一答]
1 公園及び市道の除草について
(1)現状
(2)今後の考え
2 オーガニック農業について
(1)現状
(2)オーガニックビレッジ宣言
3 学校給食について
(1)子供たちの健康・体力向上への取組
(2)今後の施策の展開
ア 対象施設の拡大
イ 民間活力の導入
ウ お弁当方式 |
 |
- 令和5年第3回定例会
- 6月12日
- 本会議 一般質問
|
[発言の方式:一問一答]
1 学校給食について
2 学用品の共有化について
3 学校現場におけるアフターコロナについて
(1)スマイルサポーター
(2)マスク着脱の考え |
 |
|
(討論)
第 1 議案第23号 令和5年度伊勢崎市一般会計予算 |
 |
|
(質疑) [発言の方式:一括]
議案第23号 令和5年度伊勢崎市一般会計予算
1 新型コロナウイルス感染症関連予算について
2 行政区の再編のための予算について
3 不登校児童生徒への教育支援について
4 健康・医療について
(1)帯状疱疹予防ワクチン接種への助成
(2)若年がん患者在宅療養支援 |
 |
- 令和4年第5回定例会
- 12月6日
- 本会議 一般質問
|
[発言の方式:一問一答]
1 学校給食について
(1)給食の在り方
(2)民間委託の考え
2 学校教育について
(1)学校行事への保護者参加
(2)教育現場でのマスク着用・黙食の見直し
(3)教育支援員等の充実
3 新型コロナワクチン接種について
(1)接種判断のための情報提供
(2)死亡者数の推移 |
 |
- 令和4年第3回定例会
- 6月10日
- 本会議 一般質問
|
1 学校教育について
(1)臨海学校
(2)学校プール
(3)教育施設整備計画
(4)コロナ禍におけるマスク着用ルール
2 歴史・文化遺産について
(1)いせさき銘仙
(2)古代の遺産 |
 |
|
(討論)
第 1 議案第18号 令和4年度伊勢崎市一般会計予算 |
 |
- 令和4年第1回定例会
- 2月28日
- 本会議 一般質問
|
1 5歳から11歳までの子供への新型コロナウイルスワクチン接種について
2 コロナ禍における学校教育について
(1)児童・生徒の身体能力の低下
(2)不登校傾向の児童・生徒への対応
3 登校時における児童・生徒の見守り活動について
(1)旗振りの実施状況の把握
(2)今後の考え
4 コロナ禍における体育館の利用制限について
(1)スポーツ振興課所管施設
(2)学校開放施設 |
 |
|
1 コロナ禍における施設の利用制限に伴う市民活動の在り方について
2 学校プールの見直しについて
3 本市の歴史資産の再認識について
(1)小中学校における歴史教育の充実
(2)校外学習での活用 |
 |
|
1 新型コロナウイルス感染症対策について
(1)PCR検査における陽性の根拠
(2)本市の陽性者の分析
(3)ワクチン接種
(4)陽性者が出た場合の学校の対応
(5)今後の対応
ア 市民の活動制限の緩和
イ 公共施設利用制限の緩和
2 市民の健康とウェルネスについて
(1)健幸長寿社会を創造するスマートウェルネスシティの考え |
 |